ー2022年3月9日更新ー
皆さん、こんにちは!HIS法人マーケティングチームです。いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。
60分のセミナーに参加するのは難しい、でも内容は知りたい!
そんな忙しいビジネスパーソン向けに「セミナーの内容をおすそ分け」。概要を理解するために「60分セミナーを3分で掴む!」
第三弾となる本コラムでは、2021年11月10日に開催した「【ドバイ・セミナー】万博開催中のドバイから!駐在員の最新レポート」セミナーの内容から、一部を抜粋してお届けします。
渡航手続きだけではなく、ドバイの様子、万博の様子などをお届けします。是非、最後までお読みください!

大きな制限はない!
日本国籍の方の渡航について、現在、大きな制限はかかっていません!
ドバイ国際空港からアラブ首長国連邦入国する場合の手続きですが、ポイントは2つです。
- ビザの取得
短期滞在の場合は、空港到着時に手続き不要で30日滞在可能なアライバルビザが付与されます - 陰性証明書の提示
ドバイ国際空港行の飛行機、出発予定時刻の72時間前以内の検査結果の提示が必要です。
✔ 2022年3月現在、指定されたワクチンを2回以上接種している場合、ドバイ空港から入国する事前のPCR検査は不要になりました。詳細は外務省ウェブサイトをご確認ください。
.png)
到着後の特別な手続きは、アプリインストールだけ!
ドバイ国際空港からアラブ首長国連邦入国する場合、新型コロナワクチン接種有無に限らず、
「到着後の隔離はなし」
「空港到着時のPCR検査はなし」
というOpenな状態です!
ただ一つ、「COVID-19 DXB」アプリのインストールと登録が必要になります。特に提示する場面はないのですが、警察によるランダムなチェックがありますので、忘れずにインストールしましょう。
なお、一つ注意事項があります。
ドバイ空港到着時に、ランダムなPCR検査を実施しています。これに選ばれてしまった場合は、検査結果を受け取るまでの間、宿泊施設またはその他の宿泊先で待機いただく必要があります。
.png)
東京は毎日就航!
(2022年2月現在も)
成田空港からドバイまでは、毎日就航しています。関西国際空港からは、週5便の就航となっています。

ドバイモールの様子は?
ここからは、ドバイの最新情報をお届けしてまいります!
(2021年11月当時)以前は観光客もいたため、人と人が密着して歩けないほど混んでいました。コロナ前と比較しても、6割程度の混み具合です。
マスクの着用義務があるので、皆さんマスクをして外出をされています。
※アーカイブでは、動画で様子をご覧いただけます
.png)
ワクチン接種証明書の提示
各国同様に、ドバイにおいてもワクチン接種証明書の提示が求められるケースがあります。
ドバイ万博会場や、一部のバーやクラブへの入場時です。
ドバイは、日本の自治体が発行する接種証明書が使用可能な国となっています。
接種証明書だけではなく、パスポートなどの写真付き身分証明書と合わせての提示が求められます。
.png)
万博会場の感染予防対策
それでは、万博の様子についてお話をしていきましょう。
まずは気になる感染予防対策ですが、会場内では、普段から心がけているような、基本的な対策を実施しています。

会場入り口では
以下のチェックが行われています。映像は平日の11:30頃です。
- チケットの確認
- ワクチン接種証明書の提示(または過去72時間以内に行われたPCR検査英文陰性証明書の提示)
- セキュリティチェック
- チケットの二次元コードの読み込み
※アーカイブでは、動画で様子をご覧いただけます

パビリオン
パビリオンは、ドイツ、UAE、そして日本を紹介して参ります。
今ご覧になっているのは、日本パビリオンです。未来に向け、地球的な視野で「技術、人、アイディアの出会い」を生み、それらを融合させること、をテーマにしています。日本の歴史や芸術、様々なコンテンツを霧の中で幻想的な映像とともに演出しており、万博の中でも人気です。
※アーカイブでは、動画で様子をご覧いただけます
.png)
食事も楽しい!
パビリオンに隣接したカフェやレストランでは、その国の郷土料理を楽しめます。
それ以外にも、34のミシュラン星付きシェフ・レストランや、有名シェフのライブ・ショー、ビストロ・カフェ、フード・トラックなど、食事も楽しみの1つになっています。
なお、会場内ではお酒の提供があります!
.png)
ドバイに拠点のある、HISにお任せ!
HISは、ドバイに拠点を設けており、日本人スタッフが3名在籍しております(2021年11月現在)
万博会場のチケットや、ホテル手配、PCR検査予約などコロナ禍で必要なソリューションを提供しています。
全編は、アーカイブ動画で確認することができます!
現在のドバイの状況を、少しだけも理解いただけたでしょうか。
このコラムでお伝えできない詳細は、是非セミナーの全編動画をご視聴ください!
特に、セミナーのハイライトでもある、万博会場内の様子は是非アーカイブ動画よりお楽しみください。
今後も海外渡航の現状をお伝えするセミナーを実施して参ります。皆さまのご参加お待ちしております。